いろんな書籍
556件
-
13(サーティーン): ハンセン病療養所からの言葉 / 石井正則
3,190円(税込)
「13(サーティーン): ハンセン病療養所からの言葉」が入荷しました。 明治以降、約90年続いたハンセン病隔離の歴史。 8×10や35mmのフィルムカメラを携え、3年を掛けて全国の療養所を…
-
みな、やっとの思いで坂をのぼる—水俣病患者相談のいま / 永野三智
1,980円(税込)
「みな、やっとの思いで坂をのぼる—水俣病患者相談のいま」が入荷しました。 水俣病センター相思社で患者相談などを担当する著者は、2004年の水俣病関西訴訟の勝訴にともない「自分も水俣病ではないか」…
-
あんころごはん
1,320円(税込)
リクロ舎より新刊、あんころごはんが入荷してます。 黒猫・円盤店主によるはじめての「食」をテーマにしたエッセイ。 クスっときたりグッときたり、私たちの町のなんでもないような、でも何故かとくべ…
-
父とゆうちゃん
1,320円(税込)
リクロ舎より新刊、父とゆうちゃんが入荷しています。 黒猫店主田口の私小説?エッセイ?とにかく文章。 "これまで"の通用しない"これから"を生きる私たちを、父の死とその周辺から自身の身体に染…
-
フェミニズムはみんなのもの 情熱の政治学 / ベル・フックス (著), 堀田 碧 (翻訳)
1,980円(税込)
現代を代表するフェミニスト理論家のベル・フックスが新しい世代に向けてバトンを渡す、世界でロングセラーのフェミニズム入門書を復刊。 平易な語り口で、フェミニズムの定義、理解と前進のための批判、運動…
-
カフェ・シェヘラザード / アーノルド・ゼイブル (著), 菅野賢治 (翻訳)
3,520円(税込)
ホロコーストを生き延びた〈生存者(サヴァイヴァー)〉たちの劇的な経験と記憶が、いま語られる……。 メルボルンに実在したカフェ《シェヘラザード》。 ナチスに蹂躙された故国ポーランドを脱出し、奇跡…
-
ねんきんのほん
2,200円(税込)
南方熊楠が愛した、粘菌の世界へ案内する3冊+αセット「ねんきんのほん」が入荷しました。 「年金」ではなく「粘菌」。 その美しい姿から「森の宝石」とも言われますが、その実態は未だに謎が多い粘菌。…
-
燃えるキリン 黒田喜夫 詩文撰 / 黒田 喜夫
3,520円(税込)
没後30年を経て蘇生する最後の戦後詩人、黒田喜夫。 時代の最深部から発せられたその言葉は、詩と反詩に裂かれた「3・11」後の日本社会を確実に撃つ。 初期詩篇から晩年の寺山修司論までを収めた初の…
-
収容所のプルースト / ジョゼフ チャプスキ (著), 岩津 航 (翻訳)
2,750円(税込)
1939年のナチスとソ連による相次ぐポーランド侵攻。このときソ連の強制収容所に連行されたポーランド人画家のジョゼフ・チャプスキ(1896 - 1993)は、零下40度の極寒と厳しい監視のもと、プルース…
-
鏡のなかのボードレール / くぼた のぞみ
2,200円(税込)
現代詩の始祖にして19世紀最大の詩人、シャルル・ボードレール。 その恋人ジャンヌは、カリブ海出身で白人と黒人の混血女性でした。 著者のくぼたのぞみさんは、詩人がかの女に捧げた「ジャンヌ・デュヴ…
-
独裁者のブーツ イラストは抵抗する / ヨゼフ・チャペック
2,750円(税込)
童話『こいぬとこねこのおかしな話』、あるいは『園芸家の12カ月』の挿画など弟カレルとのコラボ「チャペック兄弟」としても日本で人気の高いチェコスロヴァキアの画家でエッセイスト、ヨゼフ・チャペック(188…
-
<再入荷> 南インド キッチンの旅 / 斎藤名穂
2,750円(税込)
「夜の木」「水の生きもの」などの絵本で知られるインドの出版社、タラブックスより出版され好評を博した「TRAVELS THROUGH SOUTH INDIAN KITCHENS」の日本語版、「南インド …
-
熊楠と猫
2,530円(税込)
数々の逸話を残し、生誕150年を経たいまも話題がつきない生物学者、民俗学者として知られる南方熊楠。 彼の生涯にはつねに猫の姿がありました。 直筆のイラスト、猫についての論考、友人に宛てた書…
-
校長先生のはなし
1,870円(税込)
戦後昭和の卒業記念レコードに残された校長先生のはなし86人分を年代別にまとめた、"校長先生のはなし"が入荷しました。 数々の名言、人生訓、叱咤や思いやりにホロリとしながらも、先生の生徒に対する言…
-
赤ん坊が指してる門
1,100円(税込)
いしいしんじさんの"門"をテーマにした8編の小説に荒井良二さんの書き下ろしイラストを添えた"赤ん坊が指してる門"も入荷してます。 ふたりの小説とイラストの絡み合いが素晴らしい独特の雰囲気を作り出…
-
移動祝祭日 / ヘミングウェイ
784円(税込)
土曜社よりヘミングウェイの"移動祝祭日"が入荷しました。 1920年代パリでの彼の修行時代を描く、死後に発表された作品です。 伊丹十三の"ヨーロッパ退屈日記"や小澤征爾"ボクの音楽武者修行…
-
雨のうた
2,200円(税込)
『雨のうた』が入荷しました。 同時代の歌人100人がうたった100首の〈雨〉の短歌アンソロジー。 好きだった雨、雨だったあのころの日々、あのころの日々だった君ーー枡野浩一 どこから開いて…
-
ほんとうは、どうしたい? ー他の誰でもない、この人間を生ききることー / 佐々木ののか,しいねはるか
1,540円(税込)
『ほんとうは、どうしたい?ー他の誰でもない、この人間を生ききることー』が入荷しました。 2人の文筆家による往復書簡とエッセイ。といっても、もともと仲良しの二人ではありません。面識はない。住む場所…
-
0%に向かって / ソ・イジェ (著), 原田いず (翻訳)
2,640円(税込)
左右社より、『0%に向かって』が入荷しました。 若者たちの苦い日々がオフビートに展開する7篇。 〈李箱文学賞〉優秀賞、〈若い作家賞〉受賞作家による注目のデビュー作! 市場における観客占有…
-
女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選 / 北村紗衣
1,980円(税込)
書肆侃侃房より、『女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選』が入荷しました。 「もうダメかも……」を「楽しく生きよう!」に変える、映画の力でサバイブするための1…
-
日記の練習 / くどうれいん
1,870円(税込)
くどうれいんさんの新刊『日記の練習』が入荷しました。 「おもしろいから書くのではない、書いているからどんどんおもしろいことが増える」 小説、エッセイ、短歌、絵本と幅広い創作で注目される作家…
-
差別はたいてい悪意のない人がする / キム・ジヘ (著), 尹怡景 (翻訳)
1,760円(税込)
『差別はたいてい悪意のない人がする』が入荷しました。 性差別、LGBT、外国人、障害者…あらゆる差別は、マジョリティからは「見えない」。私たち自身の中にある思考のバイアスと、日常の中にありふれた…
-
<再入荷> 月のうた
2,200円(税込)
左右社より、『月のうた』が入荷しました。 どこから開いても〈月〉がみつかる、はじめて短歌に触れるひとにむけた、とっておきの100首を集めました。 夜をみあげれば、ほそい月、まるい月、あかるい月…
-
Debacle Path 別冊第2号 特集:ハードコア・パンクの読書
550円(税込)
Gray Window Pressより、『Debacle Path 別冊第2号』が入荷しました。 今号の特集は「ハードコア・パンクの読書」。 今年出版された『パンクの系譜学』の問題点や恣意…
-
中学生から知りたいパレスチナのこと / 岡真理,小山哲,藤原辰史
1,980円(税込)
ミシマ社より、『中学生から知りたいパレスチナのこと』が入荷しました。 この本から、始まる 新しい世界史=「生きるための世界史」 あらゆる人が戦争と自分を結びつけ、歴史に出会い直すために。…
-
くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話 / ヤマザキOKコンピュータ (著), 香山哲 (イラスト)
1,540円(税込)
タバブックスより、『くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話』が入荷しました。 通いやすい銀行にお金を預けて、手に入りやすい物を買って生活していた結果、つまらない街が延々と広がってしま…
-
誕生日の日記 / 阿久津隆, いがらしみきお, イリナ・グリゴレ, 植本一子, 大崎清夏, 金川晋吾, 古賀及子, 柴沼千晴, 鈴木一平, pha, 三宅唱, 三輪亮介, me and you
2,530円(税込)
『誕生日の日記』が入荷しました。 誰かにはただの一日でも、誰かには一年に一回の「誕生日」。 「誰かの誕生日の日付」から始まる日記を15編収録した、日記集。 あらゆる日付が誕生日であると捉…
-
<再入荷> 海のうた
2,200円(税込)
同時代の歌人100人がうたった100首の〈海〉の短歌アンソロジー『海のうた』が再入荷しました。 海に来れば海の向こうに恋人がいるようにみな海をみている――五島諭 どこから開いても〈海〉がひ…
-
わからない / 岸本佐知子
2,530円(税込)
岸本佐知子さんのエッセイ『わからない』が入荷しました。 四半世紀分のキシモトワールド リディア・デイヴィス、ルシア・ベルリンなど数々の名翻訳で知られる著者は、エッセイストとしても絶大な人気…
-
日本の人種主義 トランスナショナルな視点からの入門書 / 河合優子
1,980円(税込)
『日本の人種主義 トランスナショナルな視点からの入門書』が入荷しました。 アメリカでの黒人への暴力事件と抗議運動、ヨーロッパでの移民排斥、コロナ禍におけるアジア人への差別などがクローズアップされ…