全商品
1,304件
-
学校建築とイス―新しいラーニングスタイルへ
3,300円(税込)
「学校建築とイス―新しいラーニングスタイルへ」が入荷してます。 本書は、日本で初めて公共施設家具の製作を手がけた企業が、100周年事業の一環で社内に蓄積された記録写真や資料をアーカイブ化する…
-
蔓延する東京 都市底辺作品集 / 武田 麟太郎
3,850円(税込)
「蔓延する東京 都市底辺作品集」が入荷しました。 関東大震災からの復興をとげた、1930年代の東京。 都心から周縁部へと蔓延してゆく不良住宅、工場街、そして貧困。戦争に突入する《非常時》に…
-
どんぐり / 寺田 寅彦 (著), 中谷 宇吉郎 (著),山本 善行 (撰)
1,650円(税込)
寺田寅彦の「どんぐり」「コーヒー哲学序説」と中谷宇吉郎「『団栗』のことなど」の三編を一冊にまとめた、「どんぐり」が入荷しました。 科学者として活躍しながら、随筆家としても数々の名筆を残した寺田寅…
-
13(サーティーン): ハンセン病療養所からの言葉 / 石井正則
3,190円(税込)
「13(サーティーン): ハンセン病療養所からの言葉」が入荷しました。 明治以降、約90年続いたハンセン病隔離の歴史。 8×10や35mmのフィルムカメラを携え、3年を掛けて全国の療養所を…
-
みな、やっとの思いで坂をのぼる—水俣病患者相談のいま / 永野三智
1,980円(税込)
「みな、やっとの思いで坂をのぼる—水俣病患者相談のいま」が入荷しました。 水俣病センター相思社で患者相談などを担当する著者は、2004年の水俣病関西訴訟の勝訴にともない「自分も水俣病ではないか」…
-
父とゆうちゃん
1,320円(税込)
リクロ舎より新刊、父とゆうちゃんが入荷しています。 黒猫店主田口の私小説?エッセイ?とにかく文章。 "これまで"の通用しない"これから"を生きる私たちを、父の死とその周辺から自身の身体に染…
-
フェミニズムはみんなのもの 情熱の政治学 / ベル・フックス (著), 堀田 碧 (翻訳)
1,980円(税込)
現代を代表するフェミニスト理論家のベル・フックスが新しい世代に向けてバトンを渡す、世界でロングセラーのフェミニズム入門書を復刊。 平易な語り口で、フェミニズムの定義、理解と前進のための批判、運動…
-
カフェ・シェヘラザード / アーノルド・ゼイブル (著), 菅野賢治 (翻訳)
3,520円(税込)
ホロコーストを生き延びた〈生存者(サヴァイヴァー)〉たちの劇的な経験と記憶が、いま語られる……。 メルボルンに実在したカフェ《シェヘラザード》。 ナチスに蹂躙された故国ポーランドを脱出し、奇跡…
-
ねんきんのほん
2,200円(税込)
南方熊楠が愛した、粘菌の世界へ案内する3冊+αセット「ねんきんのほん」が入荷しました。 「年金」ではなく「粘菌」。 その美しい姿から「森の宝石」とも言われますが、その実態は未だに謎が多い粘菌。…
-
燃えるキリン 黒田喜夫 詩文撰 / 黒田 喜夫
3,520円(税込)
没後30年を経て蘇生する最後の戦後詩人、黒田喜夫。 時代の最深部から発せられたその言葉は、詩と反詩に裂かれた「3・11」後の日本社会を確実に撃つ。 初期詩篇から晩年の寺山修司論までを収めた初の…
-
収容所のプルースト / ジョゼフ チャプスキ (著), 岩津 航 (翻訳)
2,750円(税込)
1939年のナチスとソ連による相次ぐポーランド侵攻。このときソ連の強制収容所に連行されたポーランド人画家のジョゼフ・チャプスキ(1896 - 1993)は、零下40度の極寒と厳しい監視のもと、プルース…
-
鏡のなかのボードレール / くぼた のぞみ
2,200円(税込)
現代詩の始祖にして19世紀最大の詩人、シャルル・ボードレール。 その恋人ジャンヌは、カリブ海出身で白人と黒人の混血女性でした。 著者のくぼたのぞみさんは、詩人がかの女に捧げた「ジャンヌ・デュヴ…
-
<再入荷> 南インド キッチンの旅 / 斎藤名穂
2,750円(税込)
「夜の木」「水の生きもの」などの絵本で知られるインドの出版社、タラブックスより出版され好評を博した「TRAVELS THROUGH SOUTH INDIAN KITCHENS」の日本語版、「南インド …
-
熊楠と猫
2,530円(税込)
数々の逸話を残し、生誕150年を経たいまも話題がつきない生物学者、民俗学者として知られる南方熊楠。 彼の生涯にはつねに猫の姿がありました。 直筆のイラスト、猫についての論考、友人に宛てた書…
-
校長先生のはなし
1,870円(税込)
戦後昭和の卒業記念レコードに残された校長先生のはなし86人分を年代別にまとめた、"校長先生のはなし"が入荷しました。 数々の名言、人生訓、叱咤や思いやりにホロリとしながらも、先生の生徒に対する言…
-
赤ん坊が指してる門
1,100円(税込)
いしいしんじさんの"門"をテーマにした8編の小説に荒井良二さんの書き下ろしイラストを添えた"赤ん坊が指してる門"も入荷してます。 ふたりの小説とイラストの絡み合いが素晴らしい独特の雰囲気を作り出…
-
SAUNTER Magazine Vol.8
2,860円(税込)
屋久島発、インディペンデントな旅のドキュメントマガジン『サウンターマガジン』の第8号が入荷しました。 日本屋久島発サウンターマガジン第8号、特集は「布の旅 Textile Tales」。 イン…
-
Like the Wind magazine 日本版 06
2,860円(税込)
UK発、美しいビジュアルと共に走ることを通してカルチャーを発信するスポーツジャーナリズムマガジン『Like the Wind』の第6号が入荷しました。 今号の特集は「走る夢 DREAM」です。 …
-
Like the Wind magazine 日本版 05
2,860円(税込)
UK発、美しいビジュアルと共に走ることを通してカルチャーを発信するスポーツジャーナリズムマガジン『Like the Wind』の第5号が入荷しました。 今号の特集は『逃げる/走る THE RUN…
-
Like the Wind magazine 日本版 04
2,860円(税込)
UK発、美しいビジュアルと共に走ることを通してカルチャーを発信するスポーツジャーナリズムマガジン『Like the Wind』の第4号が入荷しました。 今号の特集は「もうひとつの声――In a …
-
Like the Wind magazine 日本版 03
2,860円(税込)
UK発、美しいビジュアルと共にランニングカルチャーを語るマガジン『Like the Wind』の第3号が入荷しました。 今回のテーマは、「南へ――Running South」です。 東南アジア…
-
NEUTRAL COLORS 6
3,300円(税込)
TRANSIT、ATLANTISなど様々な雑誌をつくってきた編集者・加藤直徳氏主宰、ハンドメイドでつくる唯一無二の雑誌『NEUTRAL COLORS』の第6号が入荷しました。 第6号の特集は「滞…
-
エトセトラ VOL.13
1,540円(税込)
フェミニズムを身近なテーマから考えるマガジン「エトセトラ」の第13号が入荷しました。 今号の特集は「クィア・女性・コミュニティ」。 「わたしたち」の場づくり、コミュニティ、言葉をアーカイブ…
-
ランバーロール 07 (サイン入り)
1,650円(税込)
漫画家の安永知澄、森泉岳土、おくやまゆかの3人によって創刊された、漫画と文学のリトルプレス『ランバーロール』の第7号が入荷しました。 特集テーマは「中年」です! 主宰3人の書き下ろし新作…
-
USO 6
1,760円(税込)
rn pressより、『USO 6』が入荷しました。 「あなたの嘘を教えてください」 年に一度の文芸誌「USO」の最新刊。 6年目6号目となる本作のテーマは「我儘・わがまま」 新た…
-
USO 5
1,760円(税込)
rn pressより、『USO 5』が入荷しました。 あなたは良い人ですか、悪い人ですか。 あなたは何を信じて生きていますか。 わたしに<あなた>のことを教えてくれませんか。 今回の特集は…
-
仕事文脈 vol.25
1,320円(税込)
すべてのゆかいな仕事人のためのリトルマガジン『仕事文脈』の25号が入荷しました。今号の特集は「どう、集まる?」「ふつうに複業」の2本。 特集1:どう、集まる? ばらばらの人たちが集まる …
-
エトセトラ VOL.12
1,540円(税込)
フェミニズムを身近なテーマから考えるマガジン「エトセトラ」の第12号が入荷しました。 今号の特集は「戦争をやめる」。 「止(と)めようとしたのに」と、あとから言いたくない。 いま、ここで…
-
オフショア 第四号
1,980円(税込)
「やすい」や「おいしい」ではない、一歩踏み込んだアジア。 ウェブメディア「Offshore」が紙の雑誌としてリニューアルした、アジアを読む文芸誌『オフショア』の第四号が入荷しました。 フジロッ…
-
WORKSIGHT 24号 鳥類学
1,980円(税込)
文具メーカー・コクヨが掲げる「自律協働社会」というありたい社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワードを拾いあげ、探究していく『WORKSIGHT』の24号が入…